花粉症の方にとっては辛い季節がやってきました。花粉症などアレルギー症状を改善するためには、体の免疫力を高めることが重要です。体内の免疫細胞の約70%は腸に存在しており、腸内環境を整えることが免疫力を高めることに直結します…
健康豆知識
マスクの肌荒れも乾燥も
一気にケアする必殺技「ODT法」 毎日のマスクで肌荒れに悩まされている方も多いのではないでしょうか。その主な原因は、マスク内が蒸れて高湿度になり、お肌の奥の角質層がふやけてしまうこと。この状態では、肌は摩擦などによるダメ…
ストレス耐性を高めるための良質な睡眠をとるコツ
寝るときの体温が重要ということをご存知ですか? 赤ちゃんは眠る前に手足が温かくなって体温を下げているのですが、大人も体温が下がっていくときに寝つきがよくなります。そのため、入浴して一旦体温を上げ、体温が下がり始めてからベ…
朝食を欠かさない工夫 ②
◇ コンビニ食でも朝カフェでも 朝食は手づくりでなくても、レトルトやインスタントでも構いません。コンビニで購入した総菜を利用する、朝の通勤途中のカフェでモーニングメニューを選ぶなどでもOKです。 ◇ 子供の朝食は特に大事…
朝食を欠かさない工夫 ①
◇ 残り物をアレンジ 忙しい朝には、前の晩の残り物を上手に利用して時短料理を。例えば、残った野菜炒めにツナ缶と卵をプラスしてたんぱく質たっぷりに、ご飯にチーズを加えてドリア風に、みそ汁にご飯と卵をいれておじやに。 ◇ ワ…
体内時計をリセットして体のリズムを整えよう ⑥
◎朝食を欠かさない工夫 残り物をアレンジ:忙しい朝には、前の晩の残り物を上手に利用して時短料理を。例えば、残った野菜炒めにツナ缶と卵をプラスしてたんぱく質たっぷりに、ご飯にチーズを加えてドリア風に、みそ汁にご飯と卵を入れ…
体内時計をリセットして体のリズムを整えよう ⑤
◎朝食でのリセットのポイント 魚油にリセット効果が!ツナがおすすめ:インスリン(上がった血糖値を下げる働きを持つホルモンの一種)が体内時計のリセットに大きく関係することがわかっています。脂質では魚油、特にツナの油がインス…
体内時計をリセットして体のリズムを整えよう ④
◎朝食でのリセットのポイント ちょい足しでたんぱく質を摂る工夫:同じコーヒーを飲むのなら牛乳をプラスしてカフェオレに、スープにチーズやヨーグルト、卵をプラス、魚や肉の缶詰を利用して1品追加といった具合に、ちょい足し工夫で…
体内時計をリセットして体のリズムを整えよう ③
◎朝食でのリセットのポイント 朝起きて2時間以内に食べる:朝起きてすぐに食事をしなくても、起床後2時間以内ならメイン時計もサブ時計も針を合わせられます。それを過ぎると朝食による体内時計への刺激効果が弱くなり、2つの体内時…