健康豆知識

.

発酵食のいいとこ ②

miso_awase

旨味・風味が豊か 発酵の過程で、でんぷんはブドウ糖に、たんぱく質はアミノ酸に分解されます。どちらも旨味や風味をつくり出すもと。また、発酵することで香りを感じる成分の種類も増えます。 保存性が高いものも 発酵食が生まれたの…

この記事を開く

.

発酵食のいいとこ ①

drink_amazake

栄養価が高い 例えば、甘酒に使われる米麹は、発酵の過程でビタミンB群をはじめ350以上の有効成分をつくり出します。さらに、でんぷんをブドウ糖に分解。甘酒が飲む点滴といわれるゆえんです。 江戸時代、屋台の甘酒を飲むのが夏の…

この記事を開く

.

豆花

drink_tounyu2

暑い日にさっぱりおいしく栄養補給 大豆から作られる豆乳には、大豆たんぱく、イソフラボン、サポニン、レシチンなどが含まれており、肥満や動脈硬化、骨粗しょう症の予防が期待できます。豆花(トウファ)は豆乳を冷やし固めた台湾のデ…

この記事を開く

.

良い睡眠のために

sashimi_maguro_akami

良い睡眠のためには、食事も大きく影響します。睡眠に関係するメラトニンやセロトニンといったホルモンが体の中で働くためには、食べる時間も重要です。朝食をしっかり摂ることで、夜に睡眠を促すホルモンの分泌が活発になります。 朝食…

この記事を開く

.

2つの呼吸法を知っておこう ②

body_kokyu_kyoushiki

■肋間筋が働く胸式呼吸 肋骨と肋骨をつなぐ肋間筋を主に働かせて、胸部の骨格を広げたり狭めたりする呼吸です。胸を膨らませながら鼻から息をゆっくり吸います。胸が縮むのを意識しながら口から息を吐きます。スッキリとした目覚めを促…

この記事を開く

.

2つの呼吸法を知っておこう ①

body_kokyu_fukushiki

■横隔膜を動かす腹式呼吸 みぞおち付近の横隔膜を主に動かす呼吸法。鼻から息を吸い横隔膜を下げるイメージでおなかを膨らませてから、口から息を吐き出します。こうすることで横隔膜が下がり、肺の底に停滞しがちな二酸化炭素をより多…

この記事を開く

.

長芋

food_tororo

長芋には、「ムチン」という成分が含まれており、胃の粘膜を保護する働きがあり、アルコールの吸収を抑えます。アルコールの吸収が緩やかになることで、アルコールを分解する肝臓の負担を軽減することができるので、お酒のおつまみにはお…

この記事を開く

.

お酒と上手につき合う方法 ⑥

calender_man

〈休肝日を実行するコツ〉 アルコールは習慣性・依存性の高い物質です(今日は飲まないと思っていても、やっぱり飲みたくなる)。そんな毎日飲んでしまう人が、体のために休肝日を設けるためのヒントを考えてみました。 ○休肝日にする…

この記事を開く

.

お酒と上手につき合う方法 ⑤

jiko_nezake

〈お酒は悪くない〉 ○寝酒はやめよう お酒は入眠作用がありますが、飲みすぎると興奮作用が強まり逆効果です。途中で目が覚めたり、眠りが浅くなり睡眠の質を下げます。不眠解消のための寝酒は、肝臓にダメージを与え依存症を誘発しま…

この記事を開く

フタバ薬品株式会社